仕事が始まる前は憂鬱で最悪な気分だったのに、いざ仕事が始まるとそれなりにこなし、終業時間が近づくと落ち着き始めて心が安定してくる人は結構多いと思っています。
私もそうでした。
残り時間が1時間くらいになると不思議と気持ちが落ち着き始めました。
逆に就業前はピリピリしていましたが、それでもいざ仕事が始まれば黙々と業務をこなせることが多かったように思います。
朝(出勤時)
・辛い
・泣きたい
・仕事に行きたくない
・帰りたい
朝起きてから出社して仕事が始まる直前まで嫌々モード全開になります。
恐らくこの時間帯が1日のうちで一番嫌な気分であることが多いです。
業務開始
嫌々ながらも仕事に手をつけることによって少しずつ脳が仕事モードになっていく。
⇒ 人間の脳は面倒なことを直前までサボろうとするようにできているらしい
黙々淡々と仕事をし始める自分がいる。
仕事が始まる前はあんなに嫌がってた自分が嘘のようである。
気分が良くなるわけではありませんが、仕事が始まる前ほどの気分の悪さではなくなります。
終業時間前
業務終了時間が近づいて来ると、張り詰めていた気持ちも次第に和らぎ、徐々に気分が落ち着いてきます。
もうすぐ仕事が終わる・・家に帰れる・・
という気持ちになれるからでしょうか。
仕事から解放されて自由になれるからでしょうか。
業務終了~寝るまでのフリータイムが、一日のうちで一番気分が良いです。
仕事が終わった後の解放感は最高
辛く苦しいと感じてることから解放されるといっきに自由になった気分になるのか、気持ちが良くなります。
とても解放的な気分になるんですね。
仕事が終わっただけでもそこそこの解放感を感じるのですから、仕事を辞めた時の解放感はこの数百倍くらいはあります。
何度か経験していますが、確かにとても気分が良いですしスッキリします。
しかしそんな天国のような解放感に浸れるのも2週間程度かもしれません。
次の仕事が決まっていない場合、その解放感は次第に焦りと不安に変わっていくでしょう。(´ω`)
その時に感じる気分は、人によっては「出勤時の憂鬱」が恋しいくらい辛く苦しいものとなるかもしれません。
ぜひ、参考までに。